12歩目:きっとできないからと諦めてしまう、運動に苦手意識を持っている方へ。

岐阜の姿勢改善ピラティススタジオ

スタジオアルコスです。


 

 

今日は寒かったですね。

2月下旬の寒さだったとか。

 

日差しがあるので、

温かいのかと錯覚してしまいそうですが、

 

うっかり外に出ると身が絞られそうな一日でした。

 

 

こんな日は、どうしても動きたくない一日

になってしまいますね。

 

身体を動かすことが

 

あまり好きでない方、得意ではない、

できないと思っている方はなおさらかと思

います。

 

 

 

そういう時こそ、

そういう方にこそスタジオアルコスへ

来ていただきたいと思います。

 

 

スタジオ アルコスでは、

お客様のご様子を見ながら、

動きを組み立て、少しずつステップアップする

セッションを行います。

今できるようになっておきたいことを

一番やりやすい方法で挑戦していただきます。

ですから、できないから、やめておこうという

考えは必要ないのです。

 

できない、は身体を理解するきっかけです。

 

なぜできないのか。

やり方がわからないのか、

筋バランスが整っていないのか、

 

筋持久力がないのか、

それとも他に何か理由があるのか。

 

理由を一緒に見つけながら、

身体の可能性を高めていきませんか。

 

ハレの日に凛とした綺麗な姿勢で臨みたい。

けがや故障のない毎日を過ごしたい。

娘とショッピングに行っても疲れにくい身体になりたい。

横断歩道を颯爽と駆け抜けたい。

10年後も楽しく旅行に出かけたい。

今日の自分がいい感じ、と思える毎日を過ごしたい。

 

アルコスで一緒に目指しましょう!!

あなたの望みもお聞かせください。

お問合せフォーム

 

©2021studioARCOS Akiko Kuzuya

11歩目:再会

 

先日、とある場所で、「Akoさん!!」と

声をかけていただきまして、

振り返ると、昨年の12月末まで

私がインストラクターをさせていただいた

スクールのお客様でした。

 

そのスクールでは、少人数の、最大人数の時で8名ほど。

おそらく一般のジムなどで行うグループレッスンと比べて、

じっくりのペースで、

お一人お一人にかける時間を長くとるスタイルを

とっていました。

グループレッスンであっても、

できる限り基本を大切にした、

より正しいポジションで身体の使い方を身に

着けていただきたい、そしてできる

だけ安全にセッションを行いたいとの思いがあったからです。

派手で華やかなエクササイズはない、

地味なセッションだったろうと思います。

 

そのセッションを理解し、認めてくださり、

4年間継続して受けてくださっていた

大切なお客様でした。

 

スタジオを開くにあたって、

そのクラスを降任させていただくことになった際も、

温かく送り出してくださいました。

 

久しぶりにお会いして笑顔を拝見して嬉しかったです。

お互いマスクをしていましたが、

見つけていただけて本当に良かった。

 

その方を始め、クラスの皆さんはとても前向きで、

セッション中は質問も飛び交い

和やかな雰囲気が

満ちていたものでした。

懐かしく思いながら、ここ数日過ごしています。

 

 

10歩目:体幹が軽い!!

 

岐阜市の姿勢改善専門ピラティススタジオ

スタジオ アルコスです。


先週の土曜日、

私と同じ団体の資格試験をまもなく迎える方が

体験セッションに来てくださいました。

 

始めてリフォーマーマシンを体験されるとのことでしたが、

一番大切な基本はマットと変わりません。

そこを一緒に確認しながら、

体験メニューを受けていただきました。

「リフォーマーのすごさに感動しました!

あの後体幹がしっかりして身体の軽さ

を感じました」

とのメッセージをくださいました。

 

セッション中にも体幹が軽い!と

目を丸くしていらっしゃいましたが、

今までうまく使えていなかったところ、

休んでいたところが使えたのでしょう。

 

その方が帰られてから私も刺激を受け、

上半身にアプローチするトレーニングを

しました^ ^。

終えた後の身体の軽いこと!!!

上半身が何か頼もしいものに包まれて

そのまま上へ持ち上げられているような感覚です。

エクササイズをすることによって、

骨を支える筋肉がバランスよく使えるようになり、

安定した状態でいることができるようになるのです。

自前のコルセットみたいなものですね。

結果として疲れにくくなり、もちろん姿勢も改善します。

 

慢性的な腰の不調を抱えた人にもおすすめです。

スタジオ アルコスに

軽やかな体幹をぜひ体験しに来てくださいね。

 

体験セッションはこちらから→お問合せフォーム

 

©2021studioARCOS Akiko Kuzuya

9歩目:ピラティスをする理由。「集中」

岐阜市の姿勢改善専門ピラティススタジオ

スタジオ アルコスです。


ピラティスをする大きな目的の一つが「無心になること」「集中すること」とい

う方がいらっしゃいます。

 

ピラティスでは、身体の正しい動かし方を学びます。

その際、多くの場合は、普段うまく使えていないところを使っていきますので、

すぐにはうまくいきません。脳から、身体への指令が届いているか、そして、指

令通りに身体が動くのか、動かしたい部分と脳との間に互いに連絡が行ったり来

たりしています。

ピラティスをやっている最中はそんな自分の身体と自ずと向き合う時間になりま

す。そして自身に起きている小さな変化を感じ取るために意識を身体の中へ中へ

と向けていくのです。

そういう状態のときは、他のことは考えていられません。「夕食何にしよう」と

か「明日の会議の準備、あれを忘れていた」とか、「あれは大丈夫かな」「これ

はどうしよう」などといった日常のことを考えている暇はセッションをしている

間には無いのです。

動きに集中し、細かな部分まで正確に行うのがピラティスの原則のひとつなのです。

自分の身体と動きに焦点を当てる時間。自分の内なる骨や筋肉に意識を持っていく時間。そのことだけに集中する時間。何かと忙しい日常生活の中ではそういう時間を自ら作るのはなかなか難しいことだと思います。

無心になれたお客様は、すっきりとしたお顔でお帰りになられます。他のことを考えない時間というのは、すなわち心配事から解放される時間でもあるわけです。

 

一月以降不安なニュースが飛び交い、先がよくわからない状態で不安が世の中を

覆っています。もし可能でしたら日々のことから、解放される時間をどこかでお

持ちになれると良いのではないでしょうか。夜寝る前に深く息を吐く。そして深

く息を吸う。呼吸に意識を寄せるだけでも、ちょっとした集中と無心の時間を作

ることができます。よりよい睡眠にもつながります。良い姿勢にも繋がります。

ご自身でやってみて、さらにご興味のある方はお問合せくださいね。

スタジオ アルコスでは、お客様が集中できる環境をご用意できるよう、努めて

います。

©2021studioARCOS Akiko Kuzuya

8歩目:パーソナルセッションの魅力

岐阜市の姿勢改善専門ピラティススタジオ

スタジオ アルコスです。


今日はパーソナルセッションの魅力をお伝えしたいと思います。

パーソナルセッションは何といっても、自分に合わせたメニューを受けられるということが何よりの魅力。グループセッションではなかなか難しいポジションの確認、指導を受けられるので効果が高い。

 

スタジオ アルコスでは姿勢改善を専門としていますが、

ピラティスという方法(メソッド)を主に使って

お客様に動きの学習をしていただいています。

その動きの学習の効果を高めるには、その人に一番合ったやり方で、

その人の身体の状態に合わせて、

できる限り正しいフォームを作っていく必要が

あります。

正しいフォームと言いましたが、型を求めるのではなく、

正しく動かせるようにするためにどのような段階を経て

理想の動きへ近づけていったらよいのかを見極めながら

アドバイスを行います。

その際には、動いていないときにも、動いているときにも、

わずかなズレ、傾向を見ながら

お客様の状態を修正していくことになります。

一見簡単そうな動きに見えるものであっても、

実は身体を正しくコントロールしながら行うのは

一人では難しいものです。

ピラティス養成時の私の同期が「ピラティスは一人ではできない!!!」

という名言を発したことがありますが、

自分自身を見ることは確かに難しい。

どうしても我流になっていってしまいがちな動きのコントロール、

ポジションの修正などを的確にアドバイスできる人が

そばにいることが効果をあげるには重要です。

 

立ち方ひとつ、腕の上げ方ひとつとっても、

私たちはすでに自分の癖を持ってその行動をおこなっています。

それらの癖をとって正しい方法をみつけることは一人では

なかなか難しいのです。

パーソナル、マンツーマンで行うセッションではそれが可能になり

、セッションを受ける効果、利点が大きくなるのです。

逆に、そういったチェックをなされないままエクササイズを

つづけてしまうと、癖が増長したり、

ケガを誘引することになってしまう可能性があります。

 

ピラティスにはグループレッスンという形態もありますが、

身体の改善を目的としてピラティスをするのであれば

上記の理由により、できれば最初はパーソナルで、

身体の使い方をある程度学ばれてからされることを

お勧めします。そしてグループなら

少人数のグループが良いでしょう。

 

そうはいっても

長年かけて作り上げた身体の癖は、簡単には消えません。

スタジオでセッションを受けたすぐには

とても良い感じに整えてもしばらくすると、

また癖が出てしまう、ということがどうしても起こります。

継続して身体の動かし方を学んでいくことによって

次第に状態を改善しながら、かつ再び癖が出てくるまでの

期間を長くしていくことができます。

 

今までグループセッションでピラティスを続けてきたけれど、

どうも改善にいたらない、

もう少し改善したい、という方は、グループセッションよりもパ

ーソナルセッションが必要であると考えられますので、

パーソナルセッションを受けられることをお勧めします。

 

スタジオ では、よりきめ細やかに、

お客様に合わせたパーソナルセッションを

ご用意いたします。

ご興味のある方はぜひ体験セッションをお申込みください。

お問合せフォーム

 

©2021studioARCOS Akiko Kuzuya

 

 

7歩目: 意識と姿勢の関係

岐阜の姿勢改善専門ピラティススタジオ

スタジオ アルコスのです。


 

子供のころ「意識して背筋伸ばしなさい」「なんで意識できないの」と言われたことありませんか。

もしかしたら、今も毎日言われています、という人もいらっしゃるかもしれませんね。

 

お客様の中にも初めてお目にかかるときに「気を付けているつもりなんだけど、つい、すぐに背中がまるくなってしまうんです」と猫背のお悩みとしてお話しくださる方は多くいらっしゃいます。

 

こういう場合、どうして意識できないのか、気を付けることができないのかと自分を責めて考えてしまいがちですが、その猫背は、既に筋バランスが猫背仕様になってしまっているので、意識だけで改善するのはなかなか難しいところがあるのです。どこをどう意識すればよいのかもわからない。だから猫背が日常になっている身体に、良い姿勢をして、と言っても、むやみに胸を張ってしまうだけなどという結果になることのほうがどうしても多くなってしまいます。ですから、あなたは自分を責める必要はないし責められる必要も本当はないのです。

 

 

猫背仕様の筋バランスというのが、いわゆる癖。

癖を治すためには

正しい動き方を学び、正しい姿勢とはどんな風なものかを身体に染み込ませる過程が欠かせません。

その学習方法がピラティスなのです。

動きの学習をしたら、意識はとても重要になってきます。せっかく学習しても、時間が経てば身体はまた猫背仕様に戻りたがります。なんせ長年親しんできた状態ですから。そこを、意識して学んだことを繰り返す、セッション中に感じたことを思い出す、生活の中で意識をそこへ持っていくことなどを続けることで次第に正しい姿勢が定着していきます。ちょっとしたいたちごっこのようなところもありますが、さきほど、責められる必要はない、と言いましたが、この段階で、ご自身がちゃんと意識をもって日々過ごされる方は、個人差はありますが、効果が早く表れることが多い気がします。

 

姿勢を改善するのに意識はとても大切な柱。トレーニングと合わせて効果的な姿勢改善をしていきたいものです。両方がバランスよくできるようになってくると姿勢を整えることが楽しくなってきます。スタジオ アルコスでは,お一人ずつに合わせたメニューに沿ってお客様に正しい動き方、動かし方を学んでいただくことで、この過程をより効果のあるものにしています。姿勢改善にお悩みのある方はぜひ体験セッションを受けてみてください。お問合せフォーム

 

そして、姿勢改善の最終的な目標は無意識でも良い姿勢でいられるようになることです。

©2021studioARCOS Akiko Kuzuya

6歩目:ピラティスに通う頻度

岐阜の姿勢改善ピラティススタジオ

スタジオアルコスです。


よくお尋ねをいただくのが、どれくらいの頻度で

ピラティスに通えばいいの?

というご質問です。

 

ピラティスは動作の学習ですので、

繰り返すことによって学んだことが身体に定着します。

 

それは、外国語の習得や、

掛け算の99を覚えることと変わりありません。

毎日コツコツ取り組むことができれば一番です。

筋バランスによるところの癖は

毎日のピラティスを正しく3週間続けたら

改善すると言われています。

 

ピラティスに通う目的によっても変わりますが、

おすすめとしては、

最初はできるだけ定着や効果を高くするためにも

通っていただく頻度を上げる、効果が出て、

学習したことが定着してきたら、

少し間を置いて様子を見ながら

間隔を決めていく、というのが良いでしょう。

 

そうはいっても、なかなか時間を取れない方も

たくさんいらっしゃいます。

そういうかたは、3週間に1回でも

4週間に1回でも構いません。

すこしずつではありますが、

身体は学習していきます。

間隔が空けば、もちろん忘れることは多くなりますが

だからこそ仮にひと月に1回であっても、

正しく動くというのはどういうことかを

学びなおすチャンスを

身体に与えてあげてほしいと思います。

個人差もあります。

 

スタジオアルコスでは、

体験、入会後のカウンセリング時に、

何がお客様の姿勢改善に必要かをお伝えしています。

そのうえでお客様の生活スタイルを参考にしながら、

セッションの頻度についてのご相談も承っています。

ご要望のある場合にはホームワークも

お出ししていますので、ご相談ください。

 

 

5歩目:身体の中にはアーチがいっぱい。ARCOSの意味。

 

岐阜市の姿勢改善専門ピラティススタジオ

studio ARCOSです。


 

そろそろホームページに載せようと思いつつ、その前に何人かにお尋ねいただい

たのが、「ARCOS(アルコス)」の意味です。

 

ARCOSはスペイン語。

ARCOが単数でアーチの意味を持っています。

それの複数でARCOS。

 

人の身体は多くのアーチがその構成を担っています。

 

 

 

まずは、背骨のアーチ。背骨は尾骨から頸椎まで、うねうねうねうねとなだらか

にアーチが連なって私たちの体幹部の支柱となっています。

真っすぐなすらりとした姿勢という表現がありますが、骨格レベルで見ると実は

真っすぐなわけではなく、アーチの連なりなのです。そのアーチがちょうど良い

アーチ具合になっていれば、きれいな整った良好な姿勢になり、すらりとした姿

勢という表現にふさわしい状態であることができるのです。

 

 

そして足裏のアーチ。これがちゃんと機能することも姿勢、日々の動きにとって

は欠かせないポイントです。

 

 

最後に架け橋としてのアーチ

身体の中のアーチたちを整えていく、正しく動かせるようにしていく、そうする

ことで、より良い毎日を過ごすことができるようになる。そんな架け橋となるの

が、studio ARCOSでありたい という想いが名前にこもっています。

 

スタジオにとって大切な意味がつまったARCOS。今後ともよろしくお願いいた

します。

2020年2月9日 ©2021studioARCOS Akiko Kuzuya

 

 

4歩目:ハレの日に向けて。

2020年2月6日

 

岐阜の姿勢改善専門 ピラティススタジオ

studio ARCOSです。


暖かな冬ではありますが、昨日あたりから、

冬らしい寒さになってきているように感じます。

暖かくしてお過ごしくださいね。

さて節分も過ぎ、3月、4月はもう目の前ですよね。

そう、今年も間もなく卒業式や入学式シーズンです。

 

昨年春のことです。とあるグループセッション後に

お客様が声を掛けてくださいました。何かと思いましたら

「二週間後に息子の結婚式がある。

少しでもきれいな立ち姿勢で出席したい」

と言われるではありませんか。

 

ハレの日に向けてピラティスをする。

何を着ていこうか、メイクはどうしようか、

美容院も予約しなくちゃね、え~っとそれから後はネイル…、

と頭を巡らせるのと同じように、

ピラティスもやることリストに入れたなら、

その選択はその方にとって心強い支えと自信になり、

その日を迎えるための重要な鍵のひとつになるでしょう。

結婚式はすばらしかったそうです。

そしてそのお客様は今でもご自身の変化を楽しみながら

笑顔いっぱいでピラティスを続けていらっしゃいます。

©2021studioARCOS Akiko Kuzuya

 

3歩目:出会い

岐阜の姿勢改善専門  ピラティススタジオ

studio ARCOSです。


スタジオオープンしてから一ヶ月。

少しずつではありますが、新たにご入会をいただいています。

「ここ数年、身体の変化、不調が増えてきて不安に思っていたが、

何とかしたかった。

いろいろな身体の状況を年齢のせいにしたくなかった。

そんなものだと思いたくなかった」

という会員様がいらっしゃいました。

その言葉に私も共感します。

ホームページでも書きましたが、

日ごろ、そんなものだと思ってしまいがちなことも、

多くは身体の使い方を正しく行うことができるようになれば

改善が可能で、身体はもっと自由になります。

正しく使い適した環境に置けば多くの道具が快適に使用できるように、

私たちの毎日ももっと快適に過ごせるはずなのです。

長い間運動をしてこなかったけれど

スタジオ アルコスにご来店くださったことがきっかけで

やってみようと決意くださった方、

何をすればよいのかわからず困っていたけれど、

ピラティスを通して身体を整えてみようと

スタジオ アルコスを選んでくださった方、

身体の不安を予防したいと考えて

スタジオ アルコスに来てくださった方など、

どなたも「そんなものだ」ということにしないために

新たなスタートを切られています。

 

始めてよかったと、

今日も、明日も1年後も10年後も言っていただけるよう、

スタジオアルコスも歩んでいきたいと思います。

2月も新たな出会いがありますように。

©2021studioARCOS Akiko Kuzuya